〇保育目標について
親が子を持って最初に思うことは、健康でたくましい子ども、友だちと仲良く遊べる子ども、夢と希望に向かって心豊かな子どもではないでしょうか。
大森保育園はこの気持ちを保育目標「つよく、やさしく、まっすぐに」に掲げています。これにより、「子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う(保育所保育指針)」ことを目標とします。
〇主体的な遊び
友達と関わるなかで感じる、気づき、試す気持ちを育みます。そして、学びに向かう力や人間性の向上を目指します。
- あそぼデ-:子ども達が主体的に遊びに係わり各コーナーに設定された遊びを自分から進んで自由に遊びます。
- 歩くスキー教室(年長中児)、プール教室:スキーや泳ぎが上手になるのではなく、自分の意志で達成感を味わいます。
〇異年齢児保育(主に3歳以上児)
年下児へのいたわりや思いやりの気持ちをもち、年上児に対してあこがれや安心感を持ち、互いに育ちあうことを目指します。
植栽収穫活動 運動会種目(段ボール積み競争) 当番活動
〇一時保育事業
1.対象
保護者の就労、家庭における育児の断続的な困難(里帰り出産を含む)、保護者の疾病 等
2.利用手続き
電話等での事前問い合わせの後、申し込み用紙の提出
3.費用
・3歳児未満 300円/時間
・3歳以上児 200円/時間、他給食費(おやつを含む)
4.期間等
概ね2週間
※原則として土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始及び保育園の特別な行事の日は除く。
【あそぼでー】外あそび | 【あそぼでー】制作コーナー |
![]() | ![]() |
【あそぼでー】砂あそび | 【あそぼでー】外あそび |
![]() | ![]() |
【あそぼでー】おままごと・絵本コーナー | 【あそぼデー】遊戯室あそび |
![]() | ![]() |
【あそぼでーって?】 原則として週2回あります。子ども達が主体的にあそべるように、色々なあそびの「しかけ」を作っています。制作コーナー・ままごとコーナー・体をつかったあそび・外あそびも充実させていきます。あそび方は子ども達次第!好きなものを追求し、あそび込みます。その中から主体性が育つことをねらいとしています。 | |
【異年齢児交流】野菜の苗植え | 【異年齢児交流】野菜の苗植え |
![]() | ![]() |
【異年齢交流って?】 年長・年中・年少組が年齢の異なるお友だちと活動することで年上の子は思いやる気持ち、年下の子は憧れの気持ちを持ちます。そしてお互いに親しみを持って接することができることをねらいとしています。 | |